Broad WiMAX(ブロードワイマックス)を契約前に契約時の初期費用と月額料金を見積もる方法は、『こちらの申込みページ』でプランと端末、オプションを一式選択することで簡単に確認することができます。

目次
- 1 Broad WiMAXの料金見積もりの方法手順まとめ
- 2 Broad WiMAXは今!期間限定で初期費用20,743円(税込)が無料キャンペーン中
Broad WiMAXの料金見積もりの方法手順まとめ
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンの適用は以下のBroad WiMAXの申し込みwebページからの申し込みが必須となっているため、
必ず以下のページから申し込みを進めてください。
申し込みwebページ内にはいくつかの「WiMAXをお申し込みする」ボタンがありますがどのボタンから申し込みを行っても同じ初期費用無料キャンペーンが適用されるページに飛ぶので好きなボタンから申し込みを進めてください。
STEP1. Broad WiMAXの申し込みwebページを開く
Broad WiMAXの公式申し込みページを開きます。
ページを開いたら画面横や上、ページの一番下にある「お申込みをする」ボタンがあるのでどれでもいいのでボタンをタップします。どのボタンを押しても同じです。
画面の一番下にも「WiMAXをお申込みする」ボタンがあるのでこちらのボタンからも申し込みができます。
スマホの場合は、ページ右上部にある「お申し込みボタン」または「今すぐお申し込みをするボタン」をタップします。
STEP2.自分が使いたいWiMAXルーター端末を選択
まずは申し込み台数を選択し、続けてWiMAX端末から自分が使いたい端末を選択します。
STEP3.ハイスピードエリアモードの注意点にチェックする
端末を選択したら、ハイスピードエリアモードについての注意点にチェックを入れます。
ハイスピードエリアモードとは
ハイスピードエリアモードはau 4G LTEの電波を使うモードです。
WiMAXとWiMAX2+の電波のエリアの圏外になった時に
WiMAXとWiMAX2+の電波よりもエリアが広いauのLTE網を使って通信をするための通信モードです。
LTEとWIMAX回線 | 通信速度 | 通信回線 | カバーエリア | 通信制限 |
WiMAX | 速い (下り最大2700Mbps(2.7Gbps)) |
WiMAX/WiMAX2+ | そこそこ広い | 制限なし |
au 4G LTE | スマホと同じ (下り最大100Mbps) |
au LTE
ハイスピードエリアモード |
かなり広い | 7GB/月まで |
ハイスピードプラスエリアモードは月に7GB以上の通信を行うと通信速度を128kbpsに制限されるので使いすぎる月末まで遅い通信速度でしか使えなくなりストレスになります。
たとえばWiMAX2+のハイスピードモードで10GB通信をした後に、ハイスピードプラスエリアモードをONにして使った場合は、ONにした時点から7GBがカウントされるのでその月は10GB+7GB=17GB以上の通信をすると通信速度制限がかかり月末まで128kbpsに制限されます。
- ギガ放題プラン: 制限はなし(3日で10GB以上使用した場合は1Mbpsに制限)
- ライトプラン: 月間データ容量は7GBまで(超えると128kbpsに速度制限される)
- ハイスピードプラスエリアモード: 使用した月には7GBまで(超えると月末まで128kbpsに速度制限される)
WiMAXのハイスピードプラスエリアモードとは?必要?規制は?
ハイスピードプラスエリアモードを使わなければ3日で10GB以上の制限しかないのでハイスピードプラスエリアモードをONにして使った場合よりも通信速度制限なく高速インターネット通信ができます。
STEP4.端末のカラーを選択する
次に選んだWiMAXルーター端末のカラーを選択します。
この例では、W06を選んでいてカラーが「ブラックxブルー」と「ホワイトxシルバー」の二種類があるので「ブラックxブルー」を選んでいます。
STEP2の自分が使いたいWiMAXルーター端末を選択で
他のルーターを選んだときはここのカラーの選択が変わりますので、
自分が使いたいカラーを選ぶようにしましょう。
STEP5.クレードルの有無を選択する
WiMAXルーターのカラー(色)を選んだらクレードルの有無を選択します。
W06とホームルーターのL01,L01s,L02にはクレードルはありません。
クレードルが欲しい場合はWX05を選択しましょう。
クレードルはルーター専用設計なので他のルーター用のクレードルを
流用して使うことはできません。
クレードルには有線LANポートがあるので
有線LAN接続でインターネットにつなげがら充電ができます。
Broad WiMAXのルーター契約時にクレードルは必要?詳細
STEP6.充電器の有無を選択する
次に充電器の有無を選択します。
WiMAXルーター端末のセットには充電器がついていないので
必要な場合は選択しておきましょう。
充電器やクレードルがなくても100均一で売っているMicroUSBやType-Cの充電コードと充電器を購入すれば使うことができます。
Broad WiMAXで現在選べるW06とWX05はType-C端子になっています。
またAndroidスマホの充電器と充電コードがそのまま使えるので持っている方は代用する事ができます。USB充電なのでパソコンにMicroUSBケーブルで接続するとパソコンから給電して充電も可能となっています。
Broad WiMAXの充電器は100均やコンビニので使える!詳細
STEP7.契約プランを選択する
次に契約プランを選択します。Broad WiMAXでは、「ギガ放題プラン(月額データ容量無制限)」と「ライトプラン(月7GBまで)」の2つのプランが選択できます。
Broad WiMAXの契約者の約9割の人は「ギガ放題プラン – ギガ放題月額最安プラン」を選択しています。
- ギガ放題プラン: 月間データ容量の制限はなし
- ライトプラン: 月間データ容量は7GBまで(超えると128kbpsに速度制限される)
ギガ放題プランは、契約してから3ヶ月間は2726円で利用できるので
契約時は「ギガ放題プラン」を選んでおいて3ヶ月間の実際に使用したデータ量を確認(ルーターの画面に表示される)して月7GB以下しか使っていなければ「ライトプラン」に変更するといいでしょう。
Broad WiMAX契約後に料金プラン変更をする方法
Broad WiMAXの「2年契約」の月額料金
プロバイダ | プラン名 | 月額料金 | 平均月額料金 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | ギガ放題プラン | 1~2ヶ月目:2,726円
3~24ヶ月目:3,411円 |
約3,354円 |
ライトプラン(7GBまで) | 2,726円 | 2,726円 |
Broad WiMAXの「3年契約」の月額料金
プロバイダ | プラン名 | 月額料金 | 平均月額料金 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | ギガ放題プラン | 1~2ヶ月目:2,726円
3~24ヶ月目:3,411円 25~36ヶ月目:4,041円 |
約3,583円 |
ライトプラン(7GBまで) | 1~24ヶ月目:2,726円
25~36ヶ月目:3,326円 |
2,926円 |
STEP8.料金プランを選択する
Broad WiMAXには「月額最安プラン」と「auスマホ割プラン」の
2つのプランが用意されていて自由に選択できます。
「auスマホ割プラン」はauのスマホの月額料金が毎月最大1000円割引されるプランです。
もしauのスマホやiPhoneなどを使っていても「auスマホ割プラン」を選ぶと
WiMAXの月額料金が高くなり、auのスマホの月額料金が毎の割引を考えても
「月額最安プラン」より高くなるので≈を選ぶようにしてください。
また「auスマホ割プラン」を選ぶと初期費用無料キャンペーンの対象外となり
18836円の初期費用を払うことになるので割高になってしまいます。
「月額最安プラン」を選ぶと18836円の初期費用は無料の0円になります。
STEP9.支払い方法を選択する
Broad WiMAXの支払い方法は「クレジットカード」と「口座振替」の2つが選べます。
「クレジットカード」払いを選ぶと18836円の初期費用は無料の0円になりますが、
「口座振替」を選ぶと18836円の初期費用がかかります。
そのため、どうしても口座振替でない理由がない限り
「クレジットカード」払いを選びましょう。
STEP10.セット商品の選択(通常は選ばない)
Broad WiMAXはWiMAXルーターと同時に
パソコンやタブレットもセット購入できるようになっています。
頭金0円で購入できますが、Amazonや楽天市場で買うほうが安いので
セット購入はおすすめできません。
通常はセット商品の選択をしないで手続きを進めてください。
STEP11.サポート・オプションの選択(初期費用無料にするのに重要)
オプションの選択画面では、初期費用無料のするためには
「My Broadサポート(月額907円)」と「安心サポートプラス(月額550円)」の2つのオプションを契約することで初期費用の18,857円が無料(0円)になります。
この2つのオプションは、初期費用無料になっていることを確認して契約手続きを完了したら契約後すぐに電話かインターネットから解約できますので一時的につけておくことがおすすめです。18,857円が無料(0円)になるのは大きいです。
「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」を選択する
初期費用が0円になっていることを確認して手続きを進めていきます。
参考:「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」を選択しなかった場合
参考に、ここで「My Broadサポート(月額907円)」と「安心サポートプラス(月額550円)」の2つのオプションを選択肢なかった場合は、初期費用が18,857円かかるように変わることが確認できます。
このようにBroad WiMAXは契約時に初期費用無料キャンペーンが正しく適用されているのかが契約完了前にわかるようになっています。とても良心的と言えます。
2つのオプションはWiMAXルーターが届いたらすぐに解約できるので初期費用無料キャンペーンを適用させるためにも加入しておきましょう。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)
このように実際に契約申し込み画面でルーター端末、プラン、オプションなどを選択すると実際の初期費用と月額料金を見積もることができます。
Broad WiMAXは今!期間限定で初期費用20,743円(税込)が無料キャンペーン中
すべてのWiMAXプロバイダの中で「Broad WiMAX」が月額料金最安値で解約金も違約金もかからない爆発的に選ばているWiMAXですが、通常は初期費用が18,857円(税込20,743円)かかります。
しかし、現在は期間限定で通常20,743円(税込)の初期費用が0円になる初期費用無料キャンペーンを実施していて
「クレジットカードで決済」「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入する」の3つすべてを満たした場合は「Broad WiMAX」の初期費用を無料(0円)にすることができます。
「Broard WiMAX」は他のWiMAXプロバイダと同じで初期費用がかかります。
しかし、「Broard WiMAX」は契約時に下記の条件を満たせば初期費用が無料になります
初期費用が無料になっているかどうかは申し込みを確定する前の料金明細でわかるので確実に初期費用を無料にして申し込みができます。
- Broad WiMAX 専用申し込みwebページから申し込み契約をしていること
- クレジットカードで決済していること
- 契約時に「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入すること ※端末が届いたらすぐにでも解約することが可能
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用し18,857円(税込20,743円)分の割引を受けるためには安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションを契約する必要があります。
この安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションは端末が届いたら解約することができるのですぐに解約しておけば月額料金最安値でずっと高速WiMAXインターネットが使えます。
この2つのオプションが不要であればすぐに解約しておくことでWiMAX業界最安値の月額料金でずっと使うことができるので大幅に節約ができます。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)