結論から先に書くと、ソフトバンクAirの違約金を全額負担してもらって0円の無料で乗り換える方法は『Broad WiMAXのお乗り換えキャンペーン』を利用する方法です。
ソフトバンクAir(SoftBank Air)の違約金を全額負担してくれるのはBroad WiMAXだけです。
ここで紹介しているやり方・手順のとおりに契約申込みをすればソフトバンクAirの違約金を全額負担してもらってBroad WiMAXに無料(タダ)で乗り換えることができます。
Broad WiMAXのお乗り換えキャンペーンと初期費用無料キャンペーンの適用はBroad WiMAXキャンペーン適用申し込みページからの申し込みが必須となっているため、
必ずこちらのページから申し込みを進めてください。
この手順ではソフトバンクAir(SoftBank Air)の違約金全額負担、Broad WiMAXの初期費用(通常18,857円 税込20,743円)が無料、最新のWi-Fiルーター無料のキャンペーンもをすべて同時に適用する一番オトクな申し込み方法です。
- 他社のWiMAXの違約金や契約解除手数料(解約料)をBroad WiMAXが全額負担してくれる
Broad WiMAXが負担してくれる契約解除料(違約金)の上限の金額は最大19000円ですが、
ほとんどのWiMAXやWi-Fiが19000円以内の違約金になっているので無料で解約できます。
目次
- 1 乗り換えキャンペーンの適用方法
- 1.1 STEP1. Broad WiMAXの申し込みwebページを開く
- 1.2 STEP2.自分が使いたいWiMAXルーター端末を選択
- 1.3 STEP3.ハイスピードエリアモードの注意点にチェックする
- 1.4 STEP4.端末のカラーを選択する
- 1.5 STEP5.クレードルの有無を選択する
- 1.6 STEP6.充電器の有無を選択する
- 1.7 STEP7.契約プランを選択する
- 1.8 STEP8.料金プランを選択する
- 1.9 STEP9.選べるキャンペーンで『お乗り換えキャンペーンを希望する』を選択する
- 1.10 STEP10.支払い方法を選択する
- 1.11 STEP10.セット商品の選択(通常は選ばない)
- 1.12 STEP11.サポート・オプションの選択(初期費用無料にするのに重要)
- 1.13 STEP12.契約者情報と発送先情報の入力
- 1.14 STEP13.メールアドレスや支払い方法の入力
- 1.15 STEP14.契約申し込み内容の最終確認
- 1.16 STEP15.契約申し込みの手続き完了
- 1.17 STEP16.WiMAXルーター端末の発送
- 1.18 STEP17.WiMAXルーター端末の初期設定をして利用開始(完了)
- 2 違約金負担してくれるプロバイダは「Broad WiMAX」だけ
- 3 Broad WiMAXは今!期間限定で初期費用20,743円(税込)が無料キャンペーン中
乗り換えキャンペーンの適用方法
Broad WiMAXの違約金負担、初期費用無料、ルーター無料、他のキャンペーンとの併用方法は以下の通りになります。
Broad WiMAXにソフトバンクAirの違約金(契約解除手数料)を負担してもらうにはソフトバンクAirの解約時のメールや書類を提出する必要があるので契約前に光インターネット回線を解約していることが必須です。
STEP1:「Broad WiMAXキャンペーン適用申し込みページ」を開き「お申込みフォーム」に進む
STEP2: お支払方法で「クレジットカード」を選択する
STEP3: 料金プランで「月額最安プラン」を選択する
STEP5: 「お乗り換えキャンペーンを希望する」を選択する
STEP6: 安心サポートプラス・MyBroadサポートの2つのオプションに加入
※ 商品到着後サポートサイトでいつでも解約可能
STEP7: 案内に沿ってお申込み手続きを完了する
※必ず上のチェックをいれてください
※申し込み完了後、ソフトバンクAirの解約を証明できるメールの提出の流れとなります。
Broad WiMAXのお乗り換えキャンペーンと初期費用無料キャンペーンの適用はBroad WiMAXキャンペーン適用申し込みページからの申し込みが必須となっているため、
必ずこちらのページから申し込みを進めてください。
申し込みwebページ内にはいくつかの「WiMAXをお申し込みする」ボタンがありますがどのボタンから申し込みを行っても同じ初期費用無料キャンペーンが適用されるページに飛ぶので好きなボタンから申し込みを進めてください。
全キャンペーンが『正常に適用』されていると申込画面で
- 端末代金: 0円
- 初期費用: 0円
になります。確認してから契約を完了してください。
事務手数料はどのWiMAXやポケットWi-Fiでも必ずかかるものなので必要経費として割り切って下さい。
STEP1. Broad WiMAXの申し込みwebページを開く
Broad WiMAXのキャンペーン適用 専用申し込みページを開きます。
ページを開いたら画面横や上、ページの一番下にある「お申込みをする」ボタンがあるのでどれでもいいのでボタンをタップします。どのボタンを押しても同じです。
画面の一番下にも「WiMAXをお申込みする」ボタンがあるのでこちらのボタンからも申し込みができます。
スマホの場合は、ページ右上部にある「お申し込みボタン」または「今すぐお申し込みをするボタン」をタップします。
【保存版】Broad WiMAXに解約違約金(契約解除料)を負担してもらう方法
STEP2.自分が使いたいWiMAXルーター端末を選択
まずは申込み台数を選び、複数選択できるWiMAX端末から自分が使いたい端末を選択します。
STEP3.ハイスピードエリアモードの注意点にチェックする
端末を選択したら、ハイスピードエリアモードについての注意点にチェックを入れます。
ハイスピードエリアモードとは
ハイスピードエリアモードはau 4G LTEの電波を使うモードです。
WiMAXとWiMAX2+の電波のエリアの圏外になった時に
WiMAXとWiMAX2+の電波よりもエリアが広いauのLTE網を使って通信をするための通信モードです。
LTEとWIMAX回線 | 通信速度 | 通信回線 | カバーエリア | 通信制限 |
WiMAX | 速い (下り最大2700Mbps(2.7Gbps)) |
WiMAX/WiMAX2+ | そこそこ広い | 制限なし |
au 4G LTE | スマホと同じ (下り最大100Mbps) |
au LTE
ハイスピードエリアモード |
かなり広い | 7GB/月まで |
ハイスピードプラスエリアモードは月に7GB以上の通信を行うと通信速度を128kbpsに制限されるので使いすぎる月末まで遅い通信速度でしか使えなくなりストレスになります。
たとえばWiMAX2+のハイスピードモードで10GB通信をした後に、ハイスピードプラスエリアモードをONにして使った場合は、ONにした時点から7GBがカウントされるのでその月は10GB+7GB=17GB以上の通信をすると通信速度制限がかかり月末まで128kbpsに制限されます。
- ギガ放題プラン: 制限はなし(3日で10GB以上使用した場合は1Mbpsに制限)
- ライトプラン: 月間データ容量は7GBまで(超えると128kbpsに速度制限される)
- ハイスピードプラスエリアモード: 使用した月には7GBまで(超えると月末まで128kbpsに速度制限される)
WiMAXのハイスピードプラスエリアモードとは?必要?規制は?
ハイスピードプラスエリアモードを使わなければ3日で10GB以上の制限しかないのでハイスピードプラスエリアモードをONにして使った場合よりも通信速度制限なく高速インターネット通信ができます。
STEP4.端末のカラーを選択する
次に選んだWiMAXルーター端末のカラーを選択します。
この例では、W06を選んでいてカラーが「ブラックxブルー」と「ホワイトxシルバー」の二種類があるので「ブラックxブルー」を選んでいます。
STEP2の自分が使いたいWiMAXルーター端末を選択で
他のルーターを選んだときはここのカラーの選択が変わりますので、
自分が使いたいカラーを選ぶようにしましょう。
STEP5.クレードルの有無を選択する
WiMAXルーターのカラー(色)を選んだらクレードルの有無を選択します。
W06とホームルーターのL01,L01s,L02にはクレードルはありません。
クレードルが欲しい場合はWX05を選択しましょう。
クレードルはルーター専用設計なので他のルーター用のクレードルを
流用して使うことはできません。
クレードルには有線LANポートがあるので
有線LAN接続でインターネットにつなげがら充電ができます。
Broad WiMAXのルーター契約時にクレードルは必要?詳細
STEP6.充電器の有無を選択する
次に充電器の有無を選択します。
WiMAXルーター端末のセットには充電器がついていないので
必要な場合は選択しておきましょう。
充電器やクレードルがなくても100均一で売っているMicroUSBやType-Cの充電コードと充電器を購入すれば使うことができます。
Broad WiMAXで現在選べるW06とWX05はType-C端子になっています。
またAndroidスマホの充電器と充電コードがそのまま使えるので持っている方は代用する事ができます。USB充電なのでパソコンにMicroUSBケーブルで接続するとパソコンから給電して充電も可能となっています。
Broad WiMAXの充電器は100均やコンビニので使える!詳細
STEP7.契約プランを選択する
次に契約プランを選択します。Broad WiMAXでは、「ギガ放題プラン(月額データ容量無制限)」と「ライトプラン(月7GBまで)」の2つのプランが選択できます。
Broad WiMAXの契約者の約9割の人は「ギガ放題プラン – ギガ放題月額最安プラン」を選択しています。
- ギガ放題プラン: 月間データ容量の制限はなし
- ライトプラン: 月間データ容量は7GBまで(超えると128kbpsに速度制限される)
ギガ放題プランは、契約してから3ヶ月間は2726円で利用できるので
契約時は「ギガ放題プラン」を選んでおいて3ヶ月間の実際に使用したデータ量を確認(ルーターの画面に表示される)して月7GB以下しか使っていなければ「ライトプラン」に変更するといいでしょう。
Broad WiMAX契約後に料金プラン変更をする方法
Broad WiMAXの「3年契約」の月額料金
プロバイダ | プラン名 | 月額料金 | 平均月額料金 |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | ギガ放題プラン | 1~2ヶ月目:2,726円
3~24ヶ月目:3,411円 25~36ヶ月目:4,041円 |
約3,583円 |
ライトプラン(7GBまで) | 1~24ヶ月目:2,726円
25~36ヶ月目:3,326円 |
2,926円 |
STEP8.料金プランを選択する
Broad WiMAXには「月額最安プラン」と「auスマホ割プラン」の
2つのプランが用意されていて自由に選択できます。
「auスマホ割プラン」はauのスマホの月額料金が毎月最大1000円割引されるプランです。
もしauのスマホやiPhoneなどを使っていても「auスマホ割プラン」を選ぶと
WiMAXの月額料金が高くなり、auのスマホの月額料金が毎の割引を考えても
「月額最安プラン」より高くなるので≈を選ぶようにしてください。
また「auスマホ割プラン」を選ぶと初期費用無料キャンペーンの対象外となり
18836円の初期費用を払うことになるので割高になってしまいます。
「月額最安プラン」を選ぶと18836円の初期費用は無料の0円になります。
STEP9.選べるキャンペーンで『お乗り換えキャンペーンを希望する』を選択する
ここが重要な部分です。
ソフトバンクAirの違約金(契約解除料・解約金)をBroad WiMAXに全額負担してもらうには
選べるキャンペーンで『お乗り換えキャンペーンを希望する』にチェックを入れるのが必須です。
忘れないようにチェクを入れてください。
STEP10.支払い方法を選択する
Broad WiMAXの支払い方法は「クレジットカード」と「口座振替」の2つが選べます。
「クレジットカード」払いを選ぶと18836円の初期費用は無料の0円になりますが、
「口座振替」を選ぶと18836円の初期費用がかかります。
そのため、どうしても口座振替でない理由がない限り
「クレジットカード」払いを選びましょう。
STEP10.セット商品の選択(通常は選ばない)
Broad WiMAXはWiMAXルーターと同時に
パソコンやタブレットもセット購入できるようになっています。
頭金0円で購入できますが、Amazonや楽天市場で買うほうが安いので
セット購入はおすすめできません。
通常はセット商品の選択をしないで手続きを進めてください。
STEP11.サポート・オプションの選択(初期費用無料にするのに重要)
オプションの選択画面では、初期費用無料のするためには
「My Broadサポート(月額907円)」と「安心サポートプラス(月額550円)」の2つのオプションを契約することで初期費用の18,857円が無料(0円)になります。
この2つのオプションは、初期費用無料になっていることを確認して契約手続きを完了したら契約後すぐに電話かインターネットから解約できますので一時的につけておくことがおすすめです。18,857円が無料(0円)になるのは大きいです。
「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」を選択する
初期費用が0円になっていることを確認して手続きを進めていきます。
参考:「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」を選択しなかった場合
参考に、ここで「My Broadサポート(月額907円)」と「安心サポートプラス(月額550円)」の2つのオプションを選択肢なかった場合は、初期費用が18,857円かかるように変わることが確認できます。
このようにBroad WiMAXは契約時に初期費用無料キャンペーンが正しく適用されているのかが契約完了前にわかるようになっています。とても良心的と言えます。
2つのオプションはWiMAXルーターが届いたらすぐに解約できるので初期費用無料キャンペーンを適用させるためにも加入しておきましょう。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)
ここまで進めたら、「お客様情報の入力へ進む」ボタンを押して次に進みます。
STEP12.契約者情報と発送先情報の入力
契約者情報と発送先情報の入力です。
- 契約者の氏名(漢字・フリガナ)
- 生年月日
- 住所(契約者と配送先)
- 電話番号
を入力します。
STEP13.メールアドレスや支払い方法の入力
メールアドレスとお支払い方法(クレジットカード情報)の入力です。
メールアドレスとクレジットカードの番号を間違えないようによく確認して入力します。
メールアドレスがない場合はフリーメールアドレスを無料作成する
メールアドレスを持っていない場合はGmailやYahoo!メールのフリーメールアドレスを使う方法がおすすめです。
この2つのメールサービスは完全無料で使えるだけでなく広告も一切入らないのでキャリアメールと同じように使うことができます。
キャリアメールではないのでWiMAXプロバイダの解約や乗り換えに一切影響を受けないので自由にインターネット回線を乗り換えることができますし、
なによりも無料で使えて維持費がかからないので節約にもなります。
STEP14.契約申し込み内容の最終確認
注意事項の確認と同意をして、
「注意事項を確認しました」にチェックをいれます。
続いて最終確認になります。
「お申込み前の確認」の内容を確認して
「重要説明事項について」「契約約款について」「お申込みにおける個人情報の取扱について」を読んで、3つにチェックをいれます。
下記のように契約内容が一覧で表示されますので内容に間違えがないか確認します。
もし内容に間違えがったら「内容を変更する」ボタンから修正します。
すべてチェックをしたら最下部にある「この内容でお申し込みをする」ボタンをタップします。
STEP15.契約申し込みの手続き完了
この画面が表示されたらBroad WiMAXの契約申し込み手続きは完了です。
必要な手続きはすべて完了していますでルーターが送られてくるのを待つだけです。
手続きを完了したら、契約申し込み画面で入力したメールアドレスに確認メールが送られてくるので内容を確認しておきましょう。
STEP16.WiMAXルーター端末の発送
契約申し込み手続きをしてからしばらく待っているとWiMAXルーター端末の発送連絡メールが送られてきます。
STEP17.WiMAXルーター端末の初期設定をして利用開始(完了)
WiMAXルーター端末が送られてきたら、同封されている初期設定手順書を見ながら、本体に同封されているSIMカードを台座から切り出し、本体に挿入して電源を入れます。
↑SIMカードは台座について同封されています。指で簡単に切りはずしができます。
Broad WiMAXのWiMAXルーターは工事不要、開通手続き不要でSIMカードを入れたらすぐにWiMAX2+の高速インターネットが使える画期的なWiMAXなのであとは好きなだけ高速インターネットを楽しみましょう。
一度、どれくらい速度が出ているのかiPhoneやAndroidスマホ、iPadやタブレット、パソコンの速度計測アプリやサイトで速度計測をしてみると面白いです。
こんなに速度がでちゃうの!?って驚くと思います。

現在使っているWiMAXに不満があったり端末をWiMAX端末を新しくしたい、月額料金を安くしたいと思っている場合は、「Broad WiMAX」に現在使っているWiMAXの違約金を負担してもらって乗り換えましょう。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用の18,857円を無料にする方法手順
違約金負担してくれるプロバイダは「Broad WiMAX」だけ
結論を先に書くと、「Broad WiMAX」だけは他社から「Broad WiMAX」に乗り換える方であれば、他社の解約手数料(違約金)を負担してくれるキャンペーンを実施しています。
Broad WiMAXはBroad WiMAX以外のすべての他社のWiMAXと、SoftBank Air、Y!mobileのPocket WiFiの契約解除料(違約金)を負担してくれます。
他社のWiMAXやSoftBank Air、Y!mobileのPocket WiFiの性能や料金がいまいちだけど契約解除料(違約金)がかかるから解約や乗り換えができないと思っている場合でも、Broad WiMAXに乗り換えをする場合は、Broad WiMAXが契約解除料(違約金)を負担してくれます。
WiMAXプロバイダは20社以上ありますが、どのWiMAXプロバイダであっても契約更新月に解約しない場合は違約金や契約解除手数料(解約料)を取られます。
- 他社のWiMAXの契約解除料(違約金)負担をしてくれる
- SoftBank Airの契約解除料(違約金)負担をしてくれる
- Y!mobileのPocket WiFiの契約解除料(違約金)負担をしてくれる
※Broad WiMAXが負担してくれる契約解除料(違約金)の上限の金額は最大19000円
一部のWiMAXプロバイダには契約更新月が設定されていて、その場合は契約更新付きであれば契約解除手数料(違約金)が0円になりますが、契約更新月以外の月で解約する場合は契約解除手数料(違約金)を払う必要があります。
- WiMAX契約後12ヵ月以内の契約解除料: 19,000円
- WiMAX契約後13〜24ヵ月以内の契約解除料: 14,000円
- WiMAX契約後25ヶ月目の契約解除料: 0円 ※契約更新月のため
- WiMAX契約後26ヵ月以降の契約解除料: 9,500円
- WiMAX契約後12ヵ月以内の契約解除料: 19,000円
- WiMAX契約後13〜24ヵ月以内の契約解除料: 14,000円
- WiMAX契約後25ヵ月以降の契約解除料: 9,500円
- WiMAX契約後37ヶ月目の契約解除料: 0円 ※契約更新月のため
本当はこの違約金や契約解除手数料(解約料)は負担したくないと思うはずです。
しかし解約する場合にはどのような理由であっても違約金や契約解除手数料(解約料)を徴収されます。そのため高い金額を払って解約したり他社に乗り換えることになります。
しかし、「Broad WiMAX」だけは他社の解約手数料を負担してくれるキャンペーンを実施しています。
そのため違約金や契約解除手数料(解約料)0円で「Broad WiMAX」に乗り換えることができます。
たとえばso-net WiMAXの場合は25か月目以降は4,679円の月額料金となり大幅に料金が上がってしまいます。
GMOとくとくBBのWiMAXの場合も同様に25か月目以降は4,263円の月額料金となり大幅に料金が上がってしまいます。
またGMOとくとくBBなどのキャッシュバックがあるWiMAXプロバイダは違約金が高めに設定されていて契約翌月~24ヶ月目までは24,800円の違約金がかかります。
以下のボタンからBroad WiMAXを申し込んで送らてきたメールにWiMAXやWi-Fiを解約した時に契約解除料の記載さているメールや書類を写真で撮影したものをBroad WiMAXに送信することで違約金を負担してれます。
WiMAXは2年ごとに他社に乗り換えるのが実は一番賢い選択なのです。
乗り換え先のプロバイダは、違約金を負担してくれる「Broad WiMAX」を選んでおけば間違いありません。
BroadWiMAXのWX04が届いた。毎月4400円払っていたニフティWiMAXを1万4000円の違約金を払って解約。BroadWiMAXから1万4000円もらって、auLTE7込みで毎月3686円に。今のところ快適。
— 栗原景(くりはらかげり) (@kuriharakageri) December 4, 2017
Broad WiMAXは今!期間限定で初期費用20,743円(税込)が無料キャンペーン中
すべてのWiMAXや置くだけWi-Fiの中で「Broad WiMAX」が月額料金最安値で解約金も違約金もかからない爆発的に選ばているWiMAXですが、通常は初期費用が18,857円(税込20,743円)かかります。
しかし、現在は期間限定で通常20,743円(税込)の初期費用が0円になる初期費用無料キャンペーンを実施していて
「クレジットカードで決済」「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入する」の3つすべてを満たした場合は「Broad WiMAX」の初期費用を無料(0円)にすることができます。
「Broard WiMAX」は他のWiMAXプロバイダと同じで初期費用がかかります。
しかし、「Broard WiMAX」は契約時に下記の条件を満たせば初期費用が無料になります
初期費用が無料になっているかどうかは申し込みを確定する前の料金明細でわかるので確実に初期費用を無料にして申し込みができます。
- Broad WiMAX 専用申し込みwebページから申し込み契約をしていること
- クレジットカードで決済していること
- 契約時に「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入すること ※端末が届いたらすぐにでも解約することが可能
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用し18,857円(税込20,743円)の割引を受けるためには安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションを契約する必要があります。
この安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションは端末が届いたら解約することができるのですぐに解約しておけば月額料金最安値でずっと高速WiMAXインターネットが使えます。
この2つのオプションが不要であればすぐに解約しておくことでWiMAX業界最安値の月額料金でずっと使うことができるので大幅に節約ができます。
解約は、電話(0570-022-561)または、「Broard WiMAXお客様サポート」から簡単に解約することが可能です。
- Broad WiMAXお客様サポート窓口: 0570-002-561
- 受付時間: 午前11時〜午後18時
- 受付日: 月曜日〜土曜日(日曜日は非営業日)
ネット上から「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションを解約する方法は下記にまとめまので参考にしてみて下さい。WiMAXルーター端末が届いたらすぐに解約出来るので忘れないうちに解約手続きをしておくのがおすすめです。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)