新型コロナウイルスでテレワークの在宅勤務にはWi-Fiが必要ですが、その中で人気なのは、ギガ・データ容量無制限の「Broad WiMAX(ブロードワイマックス)」が爆発的な人気になっています。

「Broad WiMAX」のルーターが1台あれば仕事以外にもプライベートでも高速インターネットが使えるので便利です。
Broad WiMAXはテレワークに人気の無制限Wi-Fi
Broad WiMAXはリリース当初から速度低下を起こしていない最安で使える無制限Wi-Fiです。
クラウドSIMを使った完全無制限のWi-Fiがいくつかリリースされていて、リリース直後はある程度速度が出て問題がありませんでしたが2025年10月 現在は既に速度が大幅に低下していて普通に使えるレベルではなくなっていますがBroad WiMAXは高速な速度をキープしており、
ビデオ映像が途切れたり音声が途切れたり、画質が落ちて文字やパソコンの画面が見れないということがありません。
Broad WiMAX以外にも無制限Wi-Fiがありますがすでに破綻しているものや、無制限なのに利用者になんの連絡もなく厳しい速度制限をかけているものもあります。
Wimaxさん、結構速いw pic.twitter.com/h6xgHUVd9g
— クソソソ(siぬ!くれ!) (@velvia1600) January 25, 2020
WiMAX速いいいいい pic.twitter.com/Wg2RFQVFw3
— StayHomeAdult(歩け歩けRTA) (@dottobatto) March 31, 2016
wimax速い… pic.twitter.com/D3KwrOoDmQ
— Ituki Sasamori (@gelmanes) November 21, 2019
新居のインターネットはポケットWiFiを使うことにしました。
選んだのはBroad WiMAXです。
選定理由は通信制限がほぼないからです。
3日で10GB使ったら制限がかかりますが、まずそんなに使わないです。
仮に使ったとしても制限がかかった速度が速いので問題ありません。
— やっさん@ミニマリスト (@yassan1175) February 1, 2020
ちなみに直近ではどんなときもWiFiが破綻して炎上しています。
限界突破Wi-Fi、THE WiFi、縛りなしWi-Fiは無制限ではなくなり速度制限がされるようになりました。
残念ながら消費者センターに連絡しました。
会社:オールコネクト
子会社:グッドラック
サービス:どんなときもWiFi
端末提供:グローカルネット会社名と電話番号すべて伝えましたら、お問い合わせ多数で、私のような田舎のところの消費者センターが早急に調査開始との事でした。
— どんなときもWi-Fi被害者の会 跡地 (@WiFi32904873) March 24, 2020
どんなときもWiFi、21時現在
繋がるけど遅い、まったく使えない速度じゃないからいいか pic.twitter.com/s6kUDlGwBD— 指数でドン (@kizuna072100) March 24, 2020
ちなみにスピードテストすらできないくらい遅いどんなときもwifi pic.twitter.com/Keu5eLuVIm
— hants (@nYtPHNBN0QYjnif) March 24, 2020
限界突破WiFiの謝罪文、惚れぼれするなあ。どんなときもWiFiとは次元が違う。
グッドラックの文章に腹が立つ理由がわかった。https://t.co/o0dH38uZMd— いこあん (@OpinioLine) March 28, 2020
結局無制限Wi-Fiを契約してもWiMAXに乗り換える人が多いので最初からWiMAXを契約しておくほうが、契約手数料、解約手数料などがかからなく無駄がありません。
実際にBroad WiMAXのWiMAXルーターとiPhone XSをWi-Fiで接続して平日の15じごろに速度計測してみましたが、下り91.6Mbpsも出ていて爆速の通信速度が出ていました。
さらにもう一度15時頃に速度計測してみましたが、下り104Mbps、上り31.2Mbpsも出ていて超爆速の通信速度が出ていました。
実測で100Mbpsを超えると光回線よりも速いくらいです。
【実測】Broad WiMAXの通信速度・回線速度の計測結果
- 動画再生やダウンロードなどで使いながらデータ量1GBごとに速度測定をする
- 速度測定ツール「Speedtest.net」
- 使用Wi-Fiルーター「WX06」
計測回数 | 通信速度 |
---|---|
1回目 | 86.77Mbps |
2回目 | 91.61Mbps |
3回目 | 105.67Mbps |
4回目 | 100.61Mbps |
5回目 | 86.91Mbps |
6回目 | 81.71Mbps |
7回目 | 99.16Mbps |
8回目 | 83.39Mbps |
9回目 | 104.19Mbps |
10回目 | 94.33Mbps |
実際に10回速度計測してみましたが80Mbpsを下回ることは一度もありませんでした。
混み合う18時頃(5回目)や19時頃(6回目)、21時頃(8回目)でも通信速度の低下を
起こすこともなくどの時間帯でも高速に通信ができているすばらしい結果でした。
【必見】Broad WiMAXの速度は遅い?「いいえ爆速です!」速度計測結果!
Broad WiMAXは全プラン完全データ容量無制限で使い放題
- 「ギガ放題スタートプラン」2年縛りはなしでデータ完全無制限
- Broad WiMAX契約後12ヵ月以内の契約解除料: 0円
- Broad WiMAX契約後13〜24ヵ月以内の契約解除料: 0円
- Broad WiMAX契約後24ヵ月以降の契約解除料:0円
ギガ放題縛りなしDXプランの場合の違約金
契約開始からの利用月数 | 契約解除料 |
---|---|
0~12ヶ月目 | 0円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 0円 |
24ヶ月目以降 | 0円 |
- 「ギガ放題スタートプラン」2年縛りはなしでデータ完全無制限

経過月数 | ギガ放題 スタートプラン 月額料金 |
契約開始月 ( 0か月目 ) | 880円 (日割り額) |
1ヵ月 | 4,785円 |
2ヵ月 | 4,785円 |
3ヵ月 | 4,785円 |
4ヵ月 | 4,785円 |
5ヵ月 | 4,785円 |
6ヵ月 | 4,785円 |
7ヵ月 | 4,785円 |
8ヵ月 | 4,785円 |
9ヵ月 | 4,785円 |
10ヵ月 | 4,785円 |
11ヵ月 | 4,785円 |
12ヵ月 | 4,785円 |
13ヵ月 | 4,785円 |
14ヵ月 | 3,663円 |
15ヵ月 | 3,663円 |
16ヵ月 | 4,785円 |
17ヵ月 | 4,785円 |
18ヵ月 | 4,785円 |
19ヵ月 | 4,785円 |
20ヵ月 | 4,785円 |
21ヵ月 | 4,785円 |
22ヵ月 | 4,785円 |
23ヵ月 | 4,785円 |
24ヵ月 | 4,785円 |
1ヶ月で解約してもいつ解約しても最低利用期間なしなので解約料金は0円で同じ | |
2年間の総額 (25ヵ月間) | 110,055円 |
契約解除料 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | |
安心サポート プラス | 605円 (605円×1ヵ月) |
My Broad サポート | 998円 (998×1ヵ月) |
WiMAX 端末代金 | 21,780円 (605×36回払い) |
キャッシュバック | お乗換えキャンペーン 19,000円 |
実質月額 | 4,759円 |
Broad WiMAXは全プラン完全データ容量無制限で使い放題


Broad WiMAXの各プランの月額料金とスペック表
実際に契約期間である最低利用期間がない「ギガ放題スタートプラン」と各スペックと料金をスペック表にまとめました。BroadWiMAX | ギガ放題スタートプラン |
---|---|
プラン名 | ギガ放題スタートプラン |
データ容量 | 無制限 |
契約期間 | なし(縛りなし) |
違約金 | なし(契約解除手数料0円) |
月額料金 | 880円(初月) 4,785円(2か月目以降、税込) |
初期費用 | 20,743円(税込) キャンネーン適用で無料 |
通信回線 | 5G wimax 2+, au 4GLTE |
端末代金 | 35,640円(税込) 36回分割払い(990円×36回)+長期割引で実質0円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
送料 | 無料 |
プラスエリアモード | 30GBまで利用可能 利用月のみ1,100円(税込) |
端末選択肢 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター型) Speed Wi-Fi DOCK 5G 01(ポケット型) |
端末特徴 | HOME 5G L13:最大下り速度4.2Gbps、最大接続数32台 DOCK 5G 01:最大下り速度3.5Gbps、バッテリー搭載で持ち運び可 |
キャンペーン | 初期費用18,857円(税込20,743円)が無料になるキャンペーン(>>自動適用リンク) |
WiMAXは制限撤廃以降割とヘビーに使っても一度も制限かかったことないですね。固定回線辞められるレベル。まあ、月250Gくらいですが。
— お茶係の佐世 (@yakumo_sayo) August 14, 2022
あれ・・・
wimax通信制限なくなってんじゃん!
神か!— Clare (@Clare_EVEonline) March 5, 2022
WiMAX+5Gの3日15ギガ制限撤廃されてたの知らなかった…
いままで容量カウンターと睨めっこしながらDAZN見てた時間は何だったんや…— よもぎ (@rt_mgmg) May 25, 2022
ちょっと前までWiMAXは、3日で15G以上使うと速度制限かかっていたらしいけど、私は一日200G以上通信しています。
今まで田舎者しかWiMAXなんか使っていなかったのでは…— ES (@mikkannnaimikan) September 11, 2022
WiMAX契約したった❣️
速度制限からは、おさらばですわ(^^)
— 麺処 一心 (@mendokorohanabi) June 18, 2022
WiMAX、一律3日間15GB制限が今年2月に緩和されてたの知らんかった~。15GB超えてるけど速度制限されてないのめちゃ助かる…RiJ観られる…。
— ゆつき@インコスキー (@yutsu83) August 14, 2022
WIMAXのルーターを新型の5G対応にしました。
かなり速度上がったよ。
今までYouTubeは480Pで我慢してたのに、1080Pでサクサク見れるようになった。
HD綺麗٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
契約も変更して10GB制限なくなるから、これで快適になるはず。
交換して正解でした(๑'ᴗ'๑) pic.twitter.com/9pt18Aa655— まちょ (@macho4056) September 10, 2022
Broad WiMAXは無制限Wi-Fiのような速度低下はなし
無制限Wi-Fiは「どんなときもWiFi」「限界突破Wi-Fi」「Mugen Wi-Fi」などがありますがしばらくすると破綻する可能性があるので選ぶと損をする可能性が高いです。
実際に無制限Wi-Fiの「どんなときもWiFi」は破綻し全く繋がらなくなっていますし「限界突破Wi-Fi」「Mugen Wi-Fi」は無制限と言いながら月300GB以上使うと384kbpsの速度制限がかかりますので「Broad WiMAX」のほうが優秀です。
ビビった、モバイルWi-Fiで
初めてこんな速度出た
broad WiMAX pic.twitter.com/fcIYe3shAd— Ashrae (@haramaking0322) January 31, 2020
我が家もWiMAXを導入しました。
今しがた稼働させましたが、めちゃくちゃ速いです←今までが遅すぎた(笑)ちなみに、BroadWiMAXというプロバイダで、ギガ使い放題プランです。 pic.twitter.com/G0aw31NR2p
— Ryoma (@yuki_com_com) September 3, 2019
2年使ったWi-Fiの更新月なので解約して、Broad WiMAX を契約しました。
最新のW06
ギガ放題で月額3000円程度です。
毎月、仕事とプライベートで50GB以上使います。機械物は寿命があるので更新月に毎回乗り換えます。
その方が安いし速いし安心です! pic.twitter.com/RfHlXDJAL7— BOSS Takagi LEGEND (@BossTakagi) April 25, 2019
#PS4share
PS4 pro 2TB 10計測 最高下り速度 簡単設定の結果
記録更新 Broad WiMAX wx06 クレ有線 深夜混雑帯
Wimax2+でこの100Mbps越えはフレッツ光回線VDSL方式を越えた、、、 pic.twitter.com/W3bVy9YDI5— Koichi (@Koichi_1115) August 25, 2020
Broad WiMAXは2024年度に入ってからも、常に実測で爆速の通信ができています。
Broad WiMAXはモバイルルーターかホームルーターかを選択できる
Broad WiMAXが選ばれている理由は、モバイルルータータイプの端末か、ホームルーターの端末かを選ぶことができるのも大きな理由の1つです。
自宅の固定インターネット回線だけでなく外出先でも高速インターネットを使いたい場合は、「モバイルルータータイプ」を選択しておけば自宅でも外出先でも便利に使えます。
Broad WiMAXはキャンペーン中で、モバイルルーターでもホームルーターでもWiFiの電波も2.4Ghzと5Ghzの両方に対応しているので複数の機器を同時に接続しても快適利用できます。
ホームルーターは最初から背面に有線LANポートが2つついていますが、モバイルルーターはWX06を選択することでクレードルが使えるので有線LANでホームルーターを構築することができます。
クレードルがあるとモバイルルーターをホームルーターとして使えるようになる
クレードルがあると無線LANに対応していないPC(パソコン)やゲーム機やテレビなどを有線LANでインターネットに接続できるようになります。
クレードルの裏側には有線LAN接続用のポート(ETHERNETポート)が用意されています。有線LAN接続用のポート(ETHERNETポート)にLANケーブルを接続し、
パソコン(PC)やプレーステーション(PS3やPS4)などのゲーム機に接続するだけで自動的に有線LAN接続経由でのインターネット接続ができます。
Broad WiMAXのルーター契約時にクレードルは必要?詳細
WiMAXルーターは複数の機種がありますが、それぞれのWiMAXルーター用に専用のクレードルが用意されています。
クレードルには有線LANポート(イーサネットポート)が1ポートしか搭載されていませんが、2台以上のパソコンを有線LANケーブルで接続したい場合は、
家電量販店やAmazonなどで1000円〜2000円ほどで購入できる「スイッチングハブ」を間に挟むことでスイッチングハブのポートの台数だけ同時にインターネットに接続することができます。
こちらのスイッチングハブは少し高価なものですがこらくいの値段で永久保証で1000Mbps(1Gbps)まで対応しているスイッチングハブが購入できます。
有線LANと無線LANのWiFi接続とでは通信速度と安定度が異なるので安定してインターネットを使いたい場合もクレードルがあると快適にインターネットが使えますよ。
WiMAXはWiFi接続と有線LANで通信速度に差が出て変わる?
【必見】コンセントに繋ぐだけで使えるWi-FiはBroad WiMAX
はじめて契約する人は「ギガ放題スタートプラン」「DOCK 5G 01」を選べば間違い無し
Broad WiMAXを契約する時にはプランとルーターを自分で選択できますが、9割以上の契約者は最低利用期間がない「ギガ放題スタートプラン」で、ルーターは最新ルーター「DOCK 5G 01」を選んでいるので、- 自宅のみで使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01
- 外出先でも使う場合: Speed Wi-Fi DOCK 5G 01がおすすめ
- 固定回線として使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01


ホームルーターを使いたい・自宅だけで使う場合
光回線並に高速通信ができる5G対応 ギガ放題プラスプランを選択した場合は、ルーターの選び方は簡単です。 選び方は簡単で自宅のみで使う場合は「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」、 外出先で使う場合でも持ち運びができて大容量バッテリー内臓の「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」となります。- 自宅のみで使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01
- 外出先でも使う場合: Speed Wi-Fi DOCK 5G 01がおすすめ
- 固定回線として使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01

ギガ放題プランの場合
Broad WiMAXを契約する時にもプランとルーターを自分で選択できますが、9割以上の契約者は最低利用期間がない「ギガ放題スタートプラン」で、ルーターは最新ルーター「DOCK 5G 01」を選んでいるので、
Broad WiMAXはスマホやiPhone・パソコン(PC)のネットが使い放題

- Androidスマホ
- Androidタブレット
- iPhone
- iPad
- パソコン(PC)
- ゲーム機(PSPやニンテンドーDSなど)
Broad WiMAXは無制限Wi-Fiより速度が速いWiMAX
Broad WiMAXを含むすべてのWiMAXはギガ放題プランであっても3日で10GB以上使用すると18時〜朝2時まで1Mbpsの速度制限がかかります。
しかしBroad WiMAXの速度制限は甘く最低でも1Mbpsは実測ででますし、時間帯や地域によっては速度制限中なのに5Mbpsほど出たりします。
Broad WiMAXを含むWiMAX2+の速度制限中の1Mbpsで出来ることは、基本的に高画質な動画を見ない限りすべての事ができます。
限界突破Wi-Fiは、場所によっては凄く速いけど、我が家の環境には合わなかった。結局元のWiMAXに戻った。多少高くても速度重視。#限界突破Wi-Fi #WiMAX
— ツバメ管理人 (@TsubameMG) November 6, 2019
Broad WiMAXのWiMAX2+の速度制限中の1Mbpsでできることは下記の内容になります。基本的に高画質の動画を視聴しない限りすべての事ができます。
- 標準画質でのYouTube動画の再生
- 標準画質でのニコニコ動画やニコ生の再生
- LINEでのメッセージ・画像や動画の送受信
- LINEでの音声通話・ビデオ通話
- TwitterやFacebook、インスタグラムのSNSの投稿や閲覧
- Skypeでの音声通話・ビデオ通話
- ウェブブラウジング(ウェブ検索)
WiMAX2+の速度制限中の1Mbpsで出来ること出来ないこと
Broad WiMAXはポート開放もできるからどんな通信もできる
Broad WiMAXのWiMAXルーターはどの機種であってもポート開放ができます。
リモートアクセス(VPN)の一部(TCP/UDP以外のプロトコルを利用するものはポート開放が必須のものもあり、Broad WiMAXはポート開放ができ、グローバルIPアドレスの割当もできるのですべての通信が通過するため使えないアプリはありません。
リモートワーク(在宅勤務)に必須なVPNやリモートデスクトップ(RDP)、zoom、Googleハングアウト、Teams(チームズ)、Slack、Skype、appear.in、BizMee_β、Chatwork、V-SESSION、SSHなどのリモートワーク(在宅勤務)やリモート操作に必要な通信のすべてが通るので問題なく使えるのです。
設定画面にログインしたらポートマッピングの設定画面を開きます。
機種によっては「ポートマッピング機能」や「NATトラバース機能」NAT設定」などと記載されていることがありますがすべて「ポート開放」のことです。
設定画面を開いたら開放したいポートの設定をします。
他社の無制限Wi-Fiはポート開放ができなくて使えないものが多い
Broad WiMAX以外に無制限Wi-Fiには「限界突破WiFi」「どんなときもWiFi」「縛りなしWiFi」「クラウドWiFi東京」「Mugen WiFi」がありますが、ポート開放ができないのに加えて、グローバルIPアドレスの割当もされないプラベートIPアドレスのWi-Fiなので
使えないアプリやシステムが多くあります。
- Broad WiMAX: ポート開放できる、グローバルIPが使える
- 他社のWi-Fi: ポート開放できない、グローバルIPは使えない
Broad WiMAXが固定回線として絶大的な人気がある理由は、光回線や専用線と同じようにすべての通信が使える、グローバルIPが割当される。
という固定回線と全く同じ仕様で月額3411円という固定回線の1/5〜1/3程度の料金で使えるからです。
Broad WiMAXは工事不要&設定不要ですぐに使える
Broad WiMAXはフレッツ光のように有線の回線を使ってインターネットに接続するわけではなくWiMAX2+やau 4G LTEの電波を使ってインターネットに接続します。

そのため、『工事が不要=工事費用が無料』になっています。
Broad WiMAXは工事不要に加えて開通手続きも不要です。
自宅や事務所にWiMAXルーターとSIMカードのセットが届いた時点ですぐに使える状態になっています。

Broad WiMAXはWi-Fiルーター本体に付属のSIMカードを挿入して電源をいれるだけでルーター端末が届いたその日からすぐに使えます。難しい設定などは一切不要です。
Broad WiMAXのモバイルルーターは手のひらサイズで持ち運びがしやすくバッテリー内蔵なので電源がない外出先でもインターネットに接続できます。
Broad WiMAXは日本全国どこでも使えます。
月額3411で使い放題のBroad WiMAXが最安最速のWi-Fiインターネット
Broad WiMAXの月額料金は月額3883円(最初の1ヶ月間は1397円)で業界最安値の月額料金です。
僕はBroad WiMAXを10年以上使い続けていていろいろなWiMAXを契約したことがありますが一番安く利用できているのが「Broad WiMAX」です。
各ポケットWiFiの比較
サービス名 | 月額料金 | データ制限 | 制限時の速度 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|---|
Broad WiMAX | 約4,785円/月(初月880円) | 完全無制限 | なし | なし |
光回線(一般例) | 約5,000~6,000円 | 基本無制限 | なし | 2年程度 |
Y!mobile | 約4,818円/月 | 月100GB程度の上限 | 超過時128kbps制限 | 2~3年 |
SoftBank WiFi | 約4,500~5,000円 | 無制限(一定量超過で制限あり) | 制限時は1Mbps程度 | 2年 |
ドコモ(home 5G) | 約4,950円 | 実質無制限(混雑時に制限あり) | 混雑時に低速化あり | 契約縛りなし |

各WiMAXプロバイダの月額料金の比較
WiMAXプロバイダは全部で20社以上あり料金が安い順に6社取り上げました。
その中でもBroad WiMAXの月額料金は最安です。月額料金が安くても性能はどのWiMAXプロバイダであっても同じです。
月額4,785円(税込)で月間データ使用量無制限(ギガ容量無制限)で最初の1ヶ月間は880円(税込)で利用できるのがBroad WiMAXだけの最大のメリットです。
プロバイダ名 | 実質月額料金(2年) | 月額料金(税込) |
---|---|---|
Broad WiMAX | 4,142円 ※WiMAX業界最安値の月額料金 | 【初月】880円 【2ヵ月目以降】4,785円 |
GMOとくとくBB WiMAX | 4,323円 | 【初月】1,375円 【2ヵ月目以降】4,807円 |
UQ WiMAX | 4,869円 | 【1~13ヵ月目】4,268円 【14ヵ月目以降】4,950円 |
au WiMAX | 5,999円 | 【1~13ヵ月目】4,950円 【14ヵ月目以降】5,500円 |
BIC WiMAX | 4,704円 | 【1~13ヵ月目】4,268円 【14ヵ月目以降】4,950円 |
ヨドバシカメラ WiMAX | 4,585円 | 【初月】0円 【2~13ヵ月目】4,268円 【14ヵ月目以降】4,950円 |
DTI WiMAX | 4,531円 | 【初月~13ヵ月目】3,410円 【14~37ヵ月目】3,960円 【38ヵ月目以降】4,730円 |
Yamada Air Mobile WiMAX | 5,474円 | 【1~13ヵ月目】4,268円 【14ヵ月目以降】4,950円 |
エディオンネット WiMAX | 5,474円 | 【1~13ヵ月目】4,268円 【14ヵ月目以降】4,950円 |
J:COM WiMAX | 4,885円 | 【初月】0円 【2~13ヵ月目】4,268円 【14ヵ月目以降】4,950円 |
今現在コスパ最強のネット回線はBroad WiMAXです。Broad WiMAXを選んでおけば失敗することはありません。
Broad WiMAXは今!期間限定で初期費用20,743円(税込)が無料キャンペーン中
すべてのWiMAXプロバイダの中で「Broad WiMAX」が月額料金最安値で解約金も違約金もかからない爆発的に選ばているWiMAXですが、通常は初期費用が18,857円(税込20,743円)かかります。
しかし、現在は期間限定で通常20,743円(税込)の初期費用が0円になる初期費用無料キャンペーンを実施していて
「クレジットカードで決済」「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入する」の3つすべてを満たした場合は「Broad WiMAX」の初期費用を無料(0円)にすることができます。
「Broard WiMAX」は他のWiMAXプロバイダと同じで初期費用がかかります。
しかし、「Broard WiMAX」は契約時に下記の条件を満たせば初期費用が無料になります
初期費用が無料になっているかどうかは申し込みを確定する前の料金明細でわかるので確実に初期費用を無料にして申し込みができます。
- Broad WiMAX 専用申し込みwebページから申し込み契約をしていること
- クレジットカードで決済していること
- 契約時に「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入すること ※端末が届いたらすぐにでも解約することが可能
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用し18,857円(税込20,743円)分の割引を受けるためには安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションを契約する必要があります。
この安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションは端末が届いたら解約することができるのですぐに解約しておけば月額料金最安値でずっと高速WiMAXインターネットが使えます。
この2つのオプションが不要であればすぐに解約しておくことでWiMAX業界最安値の月額料金でずっと使うことができるので大幅に節約ができます。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)