結論から先に書くと、マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れる原因は「住人全体で回線をシェアするため」「元々の回線が細い・高速通信に非対応のため」「機器設備が古く高速通信ができないため」「契約プロバイダが高速通信に対応していないため」「学生や10代・20代の住人が多いから」です。
対策は自分で回線を引くことができる場合は高速な光インターネット回線を引く、引けない場合はデータ容量無制限のポケットWi-Fiなどの共有回線を使わないインターネットWi-Fiを契約することです。
ほとんどの場合は自分で別途回線を引くことはできず、他のインターネット回線を契約しても既存の回線をシェアすることに変わりがないので、何も変わらないことがほとんどです。
- マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れる4つの原因
- マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れるの対策
- マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れるの自分での解決は難しい
- Broad WiMAXは全プラン完全データ容量無制限で使い放題
- Broad WiMAXは全プラン完全データ容量無制限で使い放題
マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れる4つの原因
マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れる原因は「住人全体で回線をシェアするため」「元々の回線が細い・高速通信に非対応のため」「機器設備が古く高速通信ができないため」「契約プロバイダが高速通信に対応していないため」「学生や10代・20代の住人が多い」です。
夜になるとインターネットに繋がりにくい、遅い、不安定なのも他の住人がインターネットを利用するため回線や設備が圧迫されるからです。
それぞれ1つずつ解説していきます。
住人全体で回線をシェアするため
まず、マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、建物に入ってくる光ファイバーは1本です。これは住人が光インターネット回線などの
インターネットを個別に契約したとしてもすでに引かれている光ファイバーを利用することになり、光ファイバー数を住人が増設、施工してもらうことはできません。
マンションやアパートなどの集合住宅はこの1本の光ファイバーとONUという終端装置、各部屋に回線を振り分けるルーターを共有するため利用者が多くなればなるほど回線や設備を共有することになりリソースは振り分けされるため必然的に遅くなります。
たとえば早朝の3時〜5時くらいがインターネットの速度が速くなるのは他の住人が寝ていてインターネットの共有部の利用者が減ったため自分の部屋で独占できるようになり通信速度が早くなります。
元々の回線が細い・高速通信に非対応のため
マンションやアパートなどの集合住宅の場合は光ファイバーとONUという終端装置、各部屋に回線を振り分けるルーターは建物が立った時に設置されていることがほとんどで
昔の100Mbpsの回線に100Mbpsまでしか対応していないONU,ルーターを利用していることが多いです。そのため光インターネット回線が1Gbpsや10Gbpsという高速通信に対応していたとしても一番遅い部分が最大の通信速度になるため
光ファイバー、ONU,ルーターのどれか1つが100Mbpsまでしか対応しなかった場合はいくら1Gbpsや10Gbpsの高速プランを契約したとしても100Mbpsが上限となりそれをその物件の住人でシェアするのでさらに遅くなります。
機器設備が古く高速通信ができないため
マンションやアパートなどの集合住宅の場合はファイバーとONUという終端装置、各部屋に回線を振り分けるルーターなどの機器設備が建物が立った時に設置されていることがほとんどで
昔の100Mbpsの回線に100Mbpsまでしか対応していないONU,ルーターを利用していることが多いです。そのため光インターネット回線が1Gbpsや10Gbpsという高速通信に対応していたとしても一番遅い部分が最大の通信速度になるため
光ファイバー、ONU,ルーターのどれか1つが100Mbpsまでしか対応しなかった場合はいくら1Gbpsや10Gbpsの高速プランを契約したとしても100Mbpsが上限となりそれをその物件の住人でシェアするのでさらに遅くなります。
契約プロバイダが高速通信に対応していないため
これは稀にしかないことですが設備や回線は高速インターネットに対応していても、契約しているプロバイダが高速インターネット回線に対応していないことがあります。
とくに料金が安いプロバイダを選ぶと高速インターネット通信に対応していなかったりプロバイダの契約者数が増えると共有している設備への投資が追いつかずに速度が低下することがよくあります。
これは実際にプロバイダが原因なのかどうかを調べるのが難しく同じ物件に住んでいる他の住人にどれくらい速度が出ているのか聞いてみるしか調べる方法がありません。
学生や10代・20代の住人が多い
あと盲点な点としてその物件に住んでいる住人に学生や10代、20代の人が多い場合はYouTubeなどを学校から帰ってきてから深夜の2時とか3時までよく見る傾向があるため
それだけ共有インターネット回線や設備を圧迫して通信速度が遅くなることがよくあります。
学生などが多く住んでいる物件ではインターネットは遅いと思っておいて間違いありません。
マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れるの対策
マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れる問題を解決するには「物件を引っ越す」
「プロバイダを変更する」「無制限のポケットWi-Fiを利用する」の3つがあり一番即効性があり効果が高いのは「無制限のポケットWi-Fiを利用する」です。
それぞれの対策を紹介していきます。
物件を引っ越す(高い効果を期待できる)
マンションやアパートなどの集合住宅の場合は、建物に入ってくる光ファイバーは1本でこれを住人全体でシェアしています。
マンションやアパートなどの集合住宅はこの1本の光ファイバーとONUという終端装置、各部屋に回線を振り分けるルーターを共有するため利用者が多くなればなるほど回線や設備を共有することになりリソースは振り分けされるため必然的に遅くなります。
そのため、遅いインターネットを速くしようとしても根本的に自分で解決できない問題でなので高い効果を期待できるのは
1Gbpsや10Gbpsの高速インターネット回線に対応している設備になっている物件に引っ越すことです。さらに住人が少なければそれだけインターネットが高速で利用できる可能性が高まりますが実施に出るインターネットの通信速度は入居してインターネットを契約してからでないとわからないので博打とも言えます。
プロバイダを変更する(効果はあまり期待できない)
料金が安いプロバイダを選ぶと高速インターネット通信に対応していなかったりプロバイダの契約者数が増えると共有している設備への投資が追いつかずに速度が低下することがよくあります。
同じ物件に住んでいる他の住人にどれくらい速度が出ているのか聞いてみて自分より快適でかつ高速にインターネットが利用できている状況であればプロバイダ側の問題で速度が出ないと考えられるので乗り換えてみるとインターネットの速度を改善できる場合があります。
ただし、プロバイダ変更で解決できるのことは稀です。現在契約しているプロバイダの違約金、解約手数料、新しいプロバイダの契約事務手数料、工事費を払うことになるのでけっこうお金をかけたのに意味がなかった、むしろ前よりも遅くなってしまったというケースも多々あります。
部屋で使っているWi-Fiルーターを最新のものに買い替える
もう1つの方法として部屋で使っているWi-Fiルーターが発売から10年とか経過しているような古い機種の場合は最新のWi-Fiルーターに交換することで速度が改善される場合があります。
古いWi-Fiルーターは最大の通信速度が54Mbpsや11Mbpsまでにしか対応してないものもあるので自分の部屋に設定されているルーターの型番をインターネットで調べて最大通信速度を調べてみてください。
無制限のポケットWi-Fiを利用する(かなり効果が高い)
改善効果が高く、自分だけで解決できる方法として「データ容量・ギガ無制限のポケットWi-Fi」を契約して今のインターネット回線から根本的に乗り換えることです。
「データ容量・ギガ無制限のポケットWi-Fi」はマンションやアパートなどの集合住宅の回線や設備を利用しないので根本的な解決ができます。
簡単に言えば自分でインターネット回線を新たに引いた効果が期待できます。
マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れるの自分での解決は難しい
マンション・集合住宅のネットWi-Fiが遅い・切れる・不安定な状況は環境依存な部分が多く自分で解決するのが難しいです。
唯一自分で解決でき大きな効果が期待できるのが無制限Wi-Fiを利用する方法です。
共有の設備や回線から開放されて自分の専用回線を当たらに引くイメージになります。
Broad WiMAXは全プラン完全データ容量無制限で使い放題
Broad WiMAXの最大のメリットは他のポケットWi-Fiと違ってどのプランを選択しても月3GB、7GB、10GB、15GB制限などがないデータ容量無制限でギガ使い放題となっている点です。
Broad WiMAXは2022年2月1日まで無制限プランでも3日15GB制限がかかっていましたが、2022年2月1日から全プランが3日15GB制限が解除されて完全無制限で使えるようになり爆発的人気になっています。
- 「ギガ放題スタートプラン」2年縛りはなしでデータ完全無制限
- Broad WiMAX契約後12ヵ月以内の契約解除料: 0円
- Broad WiMAX契約後13〜24ヵ月以内の契約解除料: 0円
- Broad WiMAX契約後24ヵ月以降の契約解除料:0円
ギガ放題縛りなしDXプランの場合の違約金
契約開始からの利用月数 | 契約解除料 |
---|---|
0~12ヶ月目 | 0円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 0円 |
24ヶ月目以降 | 0円 |
- 「ギガ放題スタートプラン」2年縛りはなしでデータ完全無制限

経過月数 | ギガ放題 スタートプラン 月額料金 |
契約開始月 ( 0か月目 ) | 880円 (日割り額) |
1ヵ月 | 4,785円 |
2ヵ月 | 4,785円 |
3ヵ月 | 4,785円 |
4ヵ月 | 4,785円 |
5ヵ月 | 4,785円 |
6ヵ月 | 4,785円 |
7ヵ月 | 4,785円 |
8ヵ月 | 4,785円 |
9ヵ月 | 4,785円 |
10ヵ月 | 4,785円 |
11ヵ月 | 4,785円 |
12ヵ月 | 4,785円 |
13ヵ月 | 4,785円 |
14ヵ月 | 3,663円 |
15ヵ月 | 3,663円 |
16ヵ月 | 4,785円 |
17ヵ月 | 4,785円 |
18ヵ月 | 4,785円 |
19ヵ月 | 4,785円 |
20ヵ月 | 4,785円 |
21ヵ月 | 4,785円 |
22ヵ月 | 4,785円 |
23ヵ月 | 4,785円 |
24ヵ月 | 4,785円 |
1ヶ月で解約してもいつ解約しても最低利用期間なしなので解約料金は0円で同じ | |
2年間の総額 (25ヵ月間) | 110,055円 |
契約解除料 | 0円 |
事務手数料 | 3,300円 |
初期費用 | |
安心サポート プラス | 605円 (605円×1ヵ月) |
My Broad サポート | 998円 (998×1ヵ月) |
WiMAX 端末代金 | 21,780円 (605×36回払い) |
キャッシュバック | お乗換えキャンペーン 19,000円 |
実質月額 | 4,759円 |
Broad WiMAXは全プラン完全データ容量無制限で使い放題


Broad WiMAXの各プランの月額料金とスペック表
実際に契約期間である最低利用期間がない「ギガ放題スタートプラン」と各スペックと料金をスペック表にまとめました。BroadWiMAX | ギガ放題スタートプラン |
---|---|
プラン名 | ギガ放題スタートプラン |
データ容量 | 無制限 |
契約期間 | なし(縛りなし) |
違約金 | なし(契約解除手数料0円) |
月額料金 | 880円(初月) 4,785円(2か月目以降、税込) |
初期費用 | 20,743円(税込) キャンネーン適用で無料 |
通信回線 | 5G wimax 2+, au 4GLTE |
端末代金 | 35,640円(税込) 36回分割払い(990円×36回)+長期割引で実質0円 |
支払い方法 | クレジットカード、口座振替 |
送料 | 無料 |
プラスエリアモード | 30GBまで利用可能 利用月のみ1,100円(税込) |
端末選択肢 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13(ホームルーター型) Speed Wi-Fi DOCK 5G 01(ポケット型) |
端末特徴 | HOME 5G L13:最大下り速度4.2Gbps、最大接続数32台 DOCK 5G 01:最大下り速度3.5Gbps、バッテリー搭載で持ち運び可 |
キャンペーン | 初期費用18,857円(税込20,743円)が無料になるキャンペーン(>>自動適用リンク) |
Broad WiMAXは自宅のインターネットの固定回線として利用可能
Broad WiMAXのWiMAX 2+は「自宅のインターネット回線や自宅のインターネットの固定回線として使えない?」と思っているからも多いようですが、全く問題なく快適に自宅のインターネット回線(固定回線)として利用できます。
Broad WiMAXはWiMAX 2+の回線を使っているので高速インターネットが利用できます。Broad WiMAXは光回線と同等レベル速度が速くなっていてWiMAX2は固定回線として利用できるだけの性能があります。
実測値を計測すると光回線よりもBroad WiMAXの通信速度の方が高速な時もあるくらいです。
実際にdocomoのiPhone6をWiMAXルーターにWiFi接続をして速度計測をしてみると50Mbps近い速度がでていました。十分すぎる速度です。
フレッツ光の固定インターネット回線の計測結果
フレッツ光の固定インターネット回線は速度が高速かと思うかもしれませんが実測値は30Mbps〜50Mbpsとなっています。
Broad WiMAXとあまり変わらないか時間帯によってはBroad WiMAXの通信速度に到底届かない時もあります。
Broad WiMAXは工事不要でルーターが届いたらすぐに使える
Broad WiMAXは工事不要で自宅にルーターが届いたらSIMカードを入れて10分程度で終わる簡単な初期設定をするとすぐにWiMAXの高速インターネットが利用できます。
そのため引っ越しや転勤でインターネット環境や回線がすぐに欲しい場合でもすぐにインターネットが使えるようになります。
光回線やケーブルインターネット、ADSLなどでは回線工事が必要ににあるので2〜3週間はインターネットが使えない時期があります。
しかし、Broad WiMAXは工事不要で即日配送なのですぐにインターネとが利用できるようになります。
Broad WiMAXはフレッツ光のように有線の回線を使ってインターネットに接続するわけではなくWiMAX2+やau 4G LTEの電波を使ってインターネットに接続します。

そのため、『工事が不要=工事費用が無料』になっています。
Broad WiMAXは工事不要に加えて開通手続きも不要です。
自宅や事務所にWiMAXルーターとSIMカードのセットが届いた時点ですぐに使える状態になっています。
Broad WiMAXが他社のWiMAXと比べて優れている点(メリット)をまとめました。
- Broad WiMAXの公式サイトから申し込んだんだら即日または翌日発送してくれる
- Broad WiMAXはWiMAXルーター端末が届いたらすぐに利用できる
- Broad WiMAXは工事や開通手続きが必要ない(不要)
- Broad WiMAXはデータ使用量が無制限なのに月額料金が最安値
- Broad WiMAXは自宅だけでなく外出先でも高速インターネットが利用できる
- Broad WiMAXはキャンペーンで初期費用が無料になる
Broad WiMAXはすべてのWiMAX業界の中で月額料金が最安のWiMAXプロバイダです。Broad WiMAXの公式サイトから申し込みをしたら当日または翌日に発送してくれます。
Broad WiMAXは発送が早いプロバイダとしてもとても評判がよくなっています。
WiMAXルーター端末が届いたら同封してある手順書の通りに進めていけば10分程度でWiMAXの高速インターネットが利用できます。
Broad WiMAXは自宅のインターネット回線として光回線よりも大幅に安い!半額以下!
自宅の固定インターネット回線としてメジャーなのは「フレッツ光」ですが、月額料金が1ヶ月で5700円+プロバイダ料がかかるで月額7000円ほどの月額料金を支払わなければなりません。
月額7000円は固定回線のインターネットとしては通常の月額料金ですがBroad WiMAXであれば月額料金を半額以下にすることができます。
- 自宅の固定インターネット回線「フレッツ光」:月額7,000円〜8,500円程度
- Broad WiMAX: 月額3,305円(2年間使った時の1ヶ月の平均月額料金)
フレッツ光の1ヶ月の光インターネット回線の月額料金
Broad WiMAXの1ヶ月のインターネット回線の月額料金
項目 | Broad WiMAX ギガ放題スタートプラン |
---|---|
月額料金(初月) | 880円(日割り) |
月額料金(2ヶ月目以降) | 3,663円(継続利用時) |
データ容量 | 完全無制限(3日10GB制限なし) |
契約期間 | 縛りなし |
2年総額 | 約89,309円(縛りなしプラン) |
端末代金 | 21,780円(36回分割払い) |
初期費用 | キャンペーン適用で無料(通常20,743円) |
契約解除料(契約後キャンセル) | なし(縛りなしプランの場合) |
LTEオプション | 0円(月額無料で利用可) |
スマホ割 | なし(独自の割引キャンペーンあり) |
支払い方法 | クレジットカード・口座振替 |
端末返却義務 | なし |
運営会社 | 株式会社リンクライフ(代理店) |
キャンペーン | 初期費用18,857円(税込20,743円)が無料になるキャンペーン(>>自動適用リンク) |
光の固定回線と比べても圧倒的に月額料金が安いのでBroad WiMAXを使っているだけで大幅に節約になります。
ホームルーターはクレードル不要!有線接続端子搭載
Broad WiMAXにはホームルーターもあり、契約時に選択できますがホームルーターには有線LAN接続端子が標準搭載されています。
そのため、自宅でだけしか利用しないで有線LAN接続ポートが欲しい場合はホームルーターがおすすめです。
はじめて契約する人は「ギガ放題スタートプラン」「DOCK 5G 01」を選べば間違い無し
Broad WiMAXを契約する時にはプランとルーターを自分で選択できますが、9割以上の契約者は最低利用期間がない「ギガ放題スタートプラン」で、ルーターは最新ルーター「DOCK 5G 01」を選んでいるので、- 自宅のみで使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01
- 外出先でも使う場合: Speed Wi-Fi DOCK 5G 01がおすすめ
- 固定回線として使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01


ホームルーターを使いたい・自宅だけで使う場合
光回線並に高速通信ができる5G対応 ギガ放題プラスプランを選択した場合は、ルーターの選び方は簡単です。 選び方は簡単で自宅のみで使う場合は「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」、 外出先で使う場合でも持ち運びができて大容量バッテリー内臓の「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」となります。- 自宅のみで使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01
- 外出先でも使う場合: Speed Wi-Fi DOCK 5G 01がおすすめ
- 固定回線として使う場合: Speed Wi-Fi HOME 5G L13またはSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01

ギガ放題プランの場合
Broad WiMAXを契約する時にもプランとルーターを自分で選択できますが、9割以上の契約者は最低利用期間がない「ギガ放題スタートプラン」で、ルーターは最新ルーター「DOCK 5G 01」を選んでいるので、
Broad WiMAXはスマホやiPhone・パソコン(PC)のネットが使い放題

- Androidスマホ
- Androidタブレット
- iPhone
- iPad
- パソコン(PC)
- ゲーム機(PSPやニンテンドーDSなど)
今だけ!Broad WiMAXは初期費用無料キャンペーンを実施中
このように「Broad WiMAX」は端末の紛失や盗難時も利用者に優しい対応をしてくれる会社です。
すべてのWiMAXプロバイダの中で「Broad WiMAX」が月額料金最安値で解約金も違約金もかからない爆発的に選ばているWiMAXですが、通常は初期費用が18,857円(税込20,743円)かかります。
しかし、現在は初期費用無料キャンペーンを実施していて「クレジットカードで決済」「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入する」の3つすべてを満たした場合は「Broad WiMAX」の初期費用の18,857円(税込20,743円)を無料(0円)にすることができます。
ただし、口座振替の支払い方法では初期費用の18,857円(税抜)が無料にならないので親や家族の名義で申し込みをしてクレジットカードで支払いをしてもらうことで大幅に節約することができます。
「Broard WiMAX」は他のWiMAXプロバイダと同じで初期費用がかかります。
しかし、「Broard WiMAX」は契約時に下記の条件を満たせば初期費用が無料になります。初期費用が無料になっているかどうかは申し込みを確定する前の料金明細でわかるので確実に初期費用を無料にして申し込みができます。
- Broad WiMAX 専用申し込みwebページから申し込み契約をしていること
- クレジットカードで決済していること
- 契約時に「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入すること ※端末が届いたらすぐにでも解約することが可能
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用し18,857円(税込20,743円)分の割引を受けるためには安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションを契約する必要があります。
この2つのオプションは端末が届いたら解約することができるのですぐに解約しておけば月額料金最安値でずっと高速WiMAXインターネットが使えます。
不要であればすぐに解約しておくことでWiMAX業界最安値の月額料金でずっと使うことができるので大幅に節約ができます。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)
どのWiMAXを選んだらいいのか迷っていたら月額料金最安で解約時も解約手数料や違約金が発生しないBroad WiMAXを選んでおけば間違いありません。現状ベストな選択です。
コメント