結論を先に書くと、Broad WiMAXは他のWi-Fiと比べて規制が緩く、Broad WiMAXの速度制限や通信制限を気にしなくてもいい理由は、普通に使っていればまず制限にかかることがない制限内容だからです。
Broad WiMAXを含むすべてのWiMAXにはギガ放題プランであっても3日で10GB制限という通信制限(速度制限)があります。
しかし、このWiMAXの3日で10GBの通信制限(速度制限)は全く気にする必要はありません。
結論を先に書くと、Broad WiMAXの速度制限や通信制限を気にしなくてもいい理由は、普通に使っていればまず制限にかかることがない制限内容だからです。
WiMAXの通信制限(速度制限)にかかる人は一部のヘビーユーザーだけで「一日中高画質の動画を視聴している」「オンラインゲームを一日中プレイする」「テレビ会議などをつけっぱなしにする」ような使い方をしない限り速度制限にはかかりません。
それだけ3日で10GB以上のデータ転送をするのは難しいのです。
他のWiMAXの利用者に影響を与えるようなヘビーユーザーでないと制限がかからないような内容に設定されているため心配はいりません。
目次
- 1 Broad WiMAXの速度制限や通信制限を気にしなくていい理由
- 2 Broad WiMAXがあればスマホの通信制限を気にしなくても良くなる
- 3 WiMAXの3日で10GB制限はどれくらい使うと制限されるか?
- 4 WiMAX2+の速度制限・通信制限の内容の完全まとめ
- 5 WiMAX2+の3日で10GB制限にかかる人は?
- 6 各WiMAXプロバイダのギガ放題の速度制限の比較
- 7 Broad WiMAXのWiMAX2+の通信制限は緩和されて快適に使えるようになった
- 8 Broad WiMAXの時間制限は18時〜2時だけで緩い
- 9 Broad WiMAXは今!期間限定で初期費用20,743円(税込)が無料キャンペーン中
Broad WiMAXの速度制限や通信制限を気にしなくていい理由
Broad WiMAXのギガ放題プランは7GB制限などがない月間データ通信量無制限ですが、3日間で10GB以上のデータ通信を行うと翌日の18時頃~翌2時まで1Mbpsの速度制限がされます。
Broad WiMAXの速度制限や通信制限を気にしなくてもいい理由は、普通に使っていればまず制限にかかることがない制限内容だからです。
また、速度制限がかかっている状態であっても高画質な動画を見なければ速度制限なしの状態と同じように使うことができます。LINEもSNSもLINEビデオ通話もLINE音声通話もSkypeもYouTubeなどでの動画の視聴も可能です。
Broad WiMAXがあればスマホの通信制限を気にしなくても良くなる
Broad WiMAXを契約する人の多くは、スマホの通信制限で低速になるのが困って契約する人が多くいます。
Broad WiMAXは普通に使っていればまず制限にかかることがない7GB制限などがない月間データ通信量無制限のWi-Fiで月額料金3883円で使い放題なので爆発的な人気になっています。
Broad WiMAXは外出先でもインターネットに繋がるのでスマホのWi-FiをオンにしてBroad WiMAXのルーターと接続しておけばスマホのギガの消費がなくなります。
WiMAXの3日で10GB制限はどれくらい使うと制限されるか?
画質 | データ量/5分 | 10GB |
---|---|---|
超高画質 | 約113MB | 約88回(約7時間) |
高画質 | 約60MB | 約166回(約13時間) |
標準画質 | 約17.5MB | 約750回(約47時間) |
低画質 | 約10MB | 約1,000回(83時間) |
WiMAX2+の速度制限・通信制限の内容の完全まとめ
Broad WiMAXのWiMAX2+のギガ放題プランの通信制限(速度制限)の内容はとても緩く、
- 3日で10GB以上使用: 18時〜26時(AM2時)まで1Mbpsに速度制限
Broad WiMAXの速度制限の内容
速度制限がかかる条件とタイミング | 直近3日間で10GB以上のデータ通信をした場合※「WiMAX 2+」と「au 4G LTE」のデータ量の合計が10GB |
制限内容 | 3日間で10GBを超えた日の翌日の18時頃~翌2時まで |
制限後時の最大通信速度 | 1Mbps(実測できっちり1Mbps=1000kbs出ることを確認済みです) |
(ソース: Broad WiMAX WiMAX2+ 3日で10GB超過時の帯域制限について)
Broad WiMAXの3日で10GB制限がかかる条件
Broad WiMAXを含むすべてのWiMAXにはギガ放題プランで3日で10GB制限があります。
この制限は直近3日間のデータ通信料(転送量)が10GBを超えた場合に翌日のAM18時から朝2時までの6時間の間だけ速度制限されます。
この速度制限は他のインターネットWiFiの終日月末までの速度制限の内容と比べるととても緩くなっていて大量にデータ通信をしても使いやすい回線となっています。
WiMAX2+の3日で10GB制限にかかる人は?
Broad WiMAXのWiMAX2+は3日間で10GB以上のデータ通信をすると速度制限(通信制限)がかかりますが、一部のヘビーユーザーしか速度制限の対象とならないような緩い内容になっています。
WiMAX2+の3日で10GBの速度制限がかかる人は下記の通りです。
- オンラインゲームユーザー
- プレイステーションのオンラインゲームユーザー
- 動画の視聴時間が長い人
オンラインゲームユーザー
オンラインゲームユーザーは普通にゲームをプレイしている分には速度制限には3日で10GB制限にはかかりませんが、オンラインゲームには定期的なアップデートがあります。
オンランゲームのアップデートはデータ容量の少ないものもありますが、最近のゲームは3GB~20GBもの容量のあるアップデートがあるオンラインゲームもよくあります。
WiMAX2+の速度制限は実際にしきい値に達しても即制限がかかるわけではなく翌日の18時から制限が開始されるので3日で10GBの上限に達してもアップデートは速度制限にかからずに無事に完了しますが、
直近3日間のデータ使用量の合計が10GBの以下になるまで18時〜朝2時までの間は速度制限が実施されます。
たまにしか大型アップデートがないゲームであればいいですが、頻繁に容量の大きい大型のアップデートがあるゲームをする場合はWiMAXよりもフレッツ光などの光回線を使うほうがストレスなくインターネットが使えます。
プレイステーションのオンラインゲームユーザー
プレイステーションのオンラインゲームユーザーは普通にゲームをプレイしている分には速度制限には3日で10GB制限にはかかりませんが、オンラインゲームに加えてプレイステーション自体のシステムアップデート(システムソフトウェアアップデート)もあります。
さらにプレイステーションインターネット回線を使ってネットからだけでゲーム自体をダウンロードしてプレイするものもあり、最大で40GBのゲームデータのダウンロードをするゲームもあります。
このような大容量のゲームをよくダウンロードする人は40GBのゲームのダウンロードはBroad WiMAXで問題なく速度制限を受けることなくダウンロードはできますが、
その翌日から直近の3日間で10GB以下のデータ使用量になるまで数日速度制限をうけるのでゲームのダウンロードをよくする人はBroad WiMAXでも利用できますが、WiMAXよりもフレッツ光などの容量制限がないインターネット回線を選択するのが快適に使えるため賢い選択と言えます。
各ポケットWiFiの比較
各社が出しているポケットWiFiやWiMAXと比較してもBroad WiMAXは月額料金が安く、速度制限も3日間で10GBの制限しかなく、速度制限中も1Mbps出るという内容でかなり緩いので大量にインターネットを使っても快適に使うことができます。
ポケットWiFi | 月額料金 | 制限 | 制限時の速度 |
---|---|---|---|
光回線 | 約8,000円 | 制限なし | 制限なし |
Broad WiMAX | 約3,400円 | 3日で10GB | 1Mbps(1000kbps) |
Y!mobile | 約4,000円 | ||
Yahoo!WiFi | 約4,100円 | 3日で3GB | 128Kbps |
ドコモ | 約6,400円 | 月5GB | |
約8,100円 | 月8GB |
プレイステーションのダウンロードゲームのデータ量
プレイステーション(PS3/PS4)のダウンロードゲームのデータ量を調べてまとめてみました。
このように見てみると3日で10GBの制限の上限まで1つのゲームをダウンロードしただけで簡単に達してしまいます。
・トゥームレイダー ディフィニティブエディション:15.5GB
・龍が如く 維新!:23.8GB
・信長の野望・創造:2.8GB
・RESOGUN:462.3GB
・ニード・フォー・スピード ライバルズ:15.6GB
・アサシンクリード 4 ブラックフラッグ:20.2GB
・Escape Plan:3.4GB
・NBA 2K14:41.9GB
・鬼斬:3.6GB
・KILLZONE SHADOW FALL:39.6GB
・Contrast:2.1GB
・コール オブ デューティ ゴースト:29.8GB
・サウンドシェイプ:3.4GB
・真・三國無双7 with 猛将伝:23.9GB
・ストライダー飛竜:2.9GB
・Doki-Doki Universe:1.6GB
・ドリームクラブ ホストガールオンステージ:456.7MB
・ニコリのパズル4 数独:246.2MB
・バトルフィールド4:33.6GB
・FIFA 14 ワールドクラス サッカー:7.3GB
・Warframe:4.2GB
・Final Fantasy XIV新生エオルゼア:10.6GB
各WiMAXプロバイダのギガ放題の速度制限の比較
WiMAXはBroad WiMAXをはじめ多くのWiMAXプロバイダがありますが、すべてのWiMAXプロバイダはUQ WiMAXの回線を使っているので制限内容も通信速度も全く同じです。
WiMAXプロバイダ | 速度制限の内容 |
---|---|
GMOとくとくBB | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
BIGLOBE | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
So-net | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
BIC WiMAX | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
J:COM WiMX | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
auショップ | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
Broad WiMAX | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
ダイワボウ情報システム株式会社 | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
AsahiNet | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
ピーシーデポコーポレーション | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
KTWiMAX(ケーズデンキ) | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
株式会社エディオン | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
株式会社ワイヤレスゲート | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
株式会社ヤマダ電機 | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
Pilina | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
DTI | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
Nifty | 3日で10GB以上で1Mbps制限 |
そのためWiMAXはどのWiMAXプロバイダでも速度制限の内容も通信速度もWiMAXルーターの性能も同じなので、月額料金が一番安いBroad WiMAXを選択しておくのが一番損をしない方法なのです。
Broad WiMAXのWiMAX2+の通信制限は緩和されて快適に使えるようになった
Broad WiMAXの「ギガ放題プラン」は2017年2月22日までは速度制限がけっこう厳しく直近3日で10GBを超えた場合に翌日1日の間速度制限がかかっていました。
2017年2月22日以降はこの通信制限がかなり緩和されて、直近3日で10GBを超えた翌日に18時〜2時まで1Mbpsの制限という内容に変更されました。
そのため、かなり短期的に大量のデータ通信でもしない限り通信速度制限にかからなくなったことと、通信速度が制限される時間が18時〜2時の間だけなのでほどストレスを感じること無く快適に利用できます。利用者の評判もとてもいいものになっています。
速度制限の内容 | 2017年2月22日まで | 2017年2月22日以降 |
---|---|---|
3日の通信容量 | 3GB | 10GB |
制限時の速度 | 4Mbps | 1Mbps |
制限される時間 | 直近3日で3GBを超えた翌日1日 | 直近3日で10GBを超えた翌日に18時〜2時まで1Mbpsの制限となる |
3日10Gになってから一度も規制されてない気がする
— ボン (@bon2000) February 24, 2017
Wimax2+が3日に3G制限から10Gになってて強さ感じる
— しゃわ (@Shawa_nozzle) February 24, 2017
3日で3G制限が10Gまで増えたのはシンプルにすごい
— 中川レジリエンス (@hakonohito3553) February 22, 2017
どこから制限かかるかがカギやで
— Fujimon@ロッキン8.6 (@ma03150314yf) March 20, 2017
Broad WiMAXの時間制限は18時〜2時だけで緩い
Broad WiMAXのWiMAX2+の「ギガ放題プラン」は仮に3日で10GB以上の通信容量を超えて、速度制限がかかっても翌日の18時からの8時間だけしか通信速度制限がかかりません。
また速度制限がかかっても実測で1Mbpsの上限まできっちりと速度がでるので高画質な動画を見たりしなければ快適に利用できます。
仮に速度制限がかかっても8時間の間だけで我慢をすれば通信速度制限は外れるので特にストレスを感じることがなく利用できるのがBroad WiMAXがWiMAXの中で爆発的に選ばれている理由です。
Broad WiMAXは今!期間限定で初期費用20,743円(税込)が無料キャンペーン中
すべてのWiMAXや置くだけWi-Fiの中で「Broad WiMAX」が月額料金最安値で解約金も違約金もかからない爆発的に選ばているWiMAXですが、通常は初期費用が18,857円(税込20,743円)かかります。
しかし、現在は期間限定で通常20,743円(税込)の初期費用が0円になる初期費用無料キャンペーンを実施していて
「クレジットカードで決済」「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入する」の3つすべてを満たした場合は「Broad WiMAX」の初期費用を無料(0円)にすることができます。
「Broard WiMAX」は他のWiMAXプロバイダと同じで初期費用がかかります。
しかし、「Broard WiMAX」は契約時に下記の条件を満たせば初期費用が無料になります
初期費用が無料になっているかどうかは申し込みを確定する前の料金明細でわかるので確実に初期費用を無料にして申し込みができます。
- Broad WiMAX 専用申し込みwebページから申し込み契約をしていること
- クレジットカードで決済していること
- 契約時に「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入すること ※端末が届いたらすぐにでも解約することが可能
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用し18,857円(税込20,743円)分の割引を受けるためには安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションを契約する必要があります。
この安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションは端末が届いたら解約することができるのですぐに解約しておけば月額料金最安値でずっと高速WiMAXインターネットが使えます。
この2つのオプションが不要であればすぐに解約しておくことでWiMAX業界最安値の月額料金でずっと使うことができるので大幅に節約ができます。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)