結論から先に書くと、Broad WiMAXの最低利用期間は他のWiMAXプロバイダと同じで「3年が最低利用期間」です。
最低利用期間である3年以内の解約では下記の表の利用期間ごとに違約金が必要になります。違約金の金額は下記で詳しく一覧表でまとめています。
全てのWiMAX2+のプロバイダには3年間の最低利用期間が設定されています。
メリットとしてBroad WiMAXには他社にないメリットがあって「ご満足保障」というBroad WiMAXの契約期間中であればいつでも契約解除料が0円になる保障と「契約更新月」が設定されているのでこの契約更新月に解約すれば解約時にかかる費用は0円(無料)になります。
「ご満足保障」はBroad WiMAXだけの他のWiMAXプロバイダにはこの保障はついていませんし、「契約更新月」での解約時は解約時にかかる費用は0円(無料)になるので一番デメリットがないとして爆発的に選ばれているWiMAX2+のプロバイダが「Broad WiMAX」なのです。
目次
Broad WiMAXの最低利用期間は「3年間」で他社と同じ
Broad WiMAXを含むWiMAXプロバイダは20社以上ありますが、どのWiMAXプロバイダと同じで最低利用期間は「3年間」となっています。
- Broad WiMAX契約後12ヵ月以内の契約解除料: 19,000円
- Broad WiMAX契約後13〜24ヵ月以内の契約解除料: 14,000円
- Broad WiMAX契約後25〜36ヶ月目の契約解除料: 9,500円
- Broad WiMAX契約後37ヵ月以内の契約解除料: 0円※契約更新月のため
- Broad WiMAX契約後38ヵ月以降の契約解除料: 9,500円
簡単に説明すると1年以内の解約は19,000円の契約解除料の支払いが必要で、2年以内の解約では、14,000円の契約解除料の支払いが必要となっているので契約する前に3年間使うかどうかを考えてから契約しましょう。
ただし嬉しいことは1つあって「Broad WiMAX」には他のWiMAXプロバイダにない「契約更新月」というものがあって37ヶ月目に解約すると契約解除料が0円になります。
解約手数料や違約金なしで解約できるのは「Broad WiMAX」
3年契約の場合
契約開始からの利用月数 | 契約解除料 |
---|---|
0~12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目~36ヶ月目 | 9,500円 |
37ヶ月目(更新月) | 0円 |
38ヶ月目以降 | 9,500円 |
また、解約時に、WiMAXルーターやSIMカードを返却する必要がないので解約する時も簡単です。
Broad WiMAXは「ご満足保障」があるので安心して使える
Broad WiMAXが選ばれてる理由として大きな点は「ご満足保証」というBroad WiMAXだけの他のWiMAXプロバイダになる保障が付いているからです。
通常、Broad WiMAXは、契約更新月以外に解約をすると、契約解除料や違約金がかかります。
しかし、契約後思ったよりも速度が出なかったり、安定して電波が入らなかった場合は、この「ご満足保証」を使うと、Broad WiMAXの契約期間中であればいつでも契約解除料が0円になります。
- 契約後12ヵ月以内の契約解除料: 19,000円: 0円になる
- 契約後13〜24ヵ月以内の契約解除料: 14,000円: 0円になる
- 契約後25〜36ヶ月目の契約解除料: 9,500円: 0円になる
- 契約後37ヵ月以内の契約解除料: 0円※契約更新月のため
- 契約後38ヵ月以降の契約解除料: 9,500円: 0円になる
このようにBroad WiMAXには契約期間中であればいつでも契約解除料が0円になる「ご満足保証」があるのでもしも契約期間中に通信速度や電波の入り具合、エリアなどの問題があれば契約解除料や違約金なし(0円)で解約することができます。
Broad WiMAXは契約後8日以内だと無条件で解約ができる
Broad WiMAXには「ご満足保証」に加えて、契約8日以内であれば違約金なしで契約者の都合で解約できる「初期契約解除制度」があり、
もし、Broad WiMAX契約後に「電波が入らない、弱い」「速度がぜんぜん出ない」などのことがあれば「初期契約解除制度」を使って違約金なしでBroad WiMAXを解約することができます。
Broad WiMAXの初期契約解除制度とは、契約後8日以内であれば違約金なしで自分の都合で自由に解約できる制度です。
一定の範囲の電気通信サービスの契約について、契約書面の受領日を初日とする8日間が経過するまでは、電気通信事業者の合意なく利用者の都合のみにより契約を解除できる制度です。
参照(PDF):総務省資料 電気通信サービスの消費者保護ルールの見直し
Broad WiMAXの初期契約解除制度を使うと解約時にかかる費用もなく、契約時にすべてのプロバイダだけでかかる約3,000円の事務手数料だけで解約することができます。
ありがたいことに月額料金の支払いも免除されます。
【必見】Broad WiMAXは契約後8日以内はキャンセルできる!違約金なしで解約とキャンセル・クーリングオフする方法を手順を解説
そのため、契約後もし使えなかったり電波が弱い状況であっても無料で解約できるのではじめてのWiMAX(ポケットWiFi)として爆発的な人気があります。
「Broad WiMAX」は始めやすく解約もしやすい良心的なWiMAX
Broad WiMAXは初期費用無料キャンペーンで初期費用が無料ではじめられて、契約更新月の37ヶ月目と73ヶ月目に解約をすれば解約手数料(契約解除料)は0円になりかかりません。
またBroad WiMAXには「ご満足保証」があるので契約更新月以外に解約する場合でも0円の無料で解約できます。
37ヶ月目であれば違約金も解約手数料(契約解除料)もかからなく、解約時の費用は0円なのでとても利用者にとても良心的なWiMAXとなっています。
現在は期間限定で初期費用無料キャンペーンとルーター端末全機種無料キャンペーンを実施していて
「クレジットカードで決済」「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入する」の3つすべてを満たした場合は「Broad WiMAX」の初期費用を無料(0円)にすることができます。
「Broard WiMAX」は他のWiMAXプロバイダと同じで初期費用がかかります。
しかし、「Broard WiMAX」は契約時に下記の条件を満たせば初期費用が無料になります
初期費用が無料になっているかどうかは申し込みを確定する前の料金明細でわかるので確実に初期費用を無料にして申し込みができます。
- Broad WiMAX 専用申し込みwebページから申し込み契約をしていること
- クレジットカードで決済していること
- 契約時に「My Broadサポート」と「安心サポートプラス」の有料オプションに加入すること ※端末が届いたらすぐにでも解約することが可能
Broad WiMAXの初期費用無料キャンペーンを適用し18,857円の割引を受けるためには安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションを契約する必要があります。
この安心サポートプラス(月額550円)とMy Broadサポート(月額907円)の2つのオプションは端末が届いたら解約することができるのですぐに解約しておけば月額料金最安値でずっと高速WiMAXインターネットが使えます。
この2つのオプションが不要であればすぐに解約しておくことでWiMAX業界最安値の月額料金でずっと使うことができるので大幅に節約ができます。
【保存版】Broad WiMAXの初期費用無料のオプションを解約する方法手順まとめ(端末安心サポート・MyBroadサポート)